2023年12月の法改正で、アルコール検知器を使ったチェックが義務化され、安全運転管理者の負担はさらに増えました。
そこで注目されているのが「アルコールチェック代行サービス」です。今回は、アルコールチェック代行サービスとは何か、そしてサービスを選ぶ際の比較ポイントをご紹介します。
アルコールチェックに関する資料を無料配布中!

義務化の概要から、法的根拠、クリアGO導入による効果まで、一気通貫でご説明しております。
■こんな方におすすめ

これからアルコールチェック義務化対応を始める方

安全運転管理者の業務負担でお困りの方

クリアGOのサービスを詳しく知りたい方
\ 30秒でダウンロード完了! /
目次
- 1 アルコールチェック代行サービスとは?
- 2 アルコールチェック代行サービスの選び方5つのポイント
- 3 おすすめアルコールチェック代行サービス10社比較表
- 4 各社のサービスの特徴
- 4.1 クリアGO(株式会社アイポケット)
- 4.2 アルコールチェック代行(株式会社Zation)
- 4.3 AIコンタクト(ジェネクスト株式会社)
- 4.4 アルコールチェック委託サービス(パーソル ビジネスプロセスデザイン)
- 4.5 アルコールチェック代行サービス(株式会社バディネット)
- 4.6 アルコールチェック管理(トヨタモビリティサービス株式会社)
- 4.7 アルコールチェック委託代行(株式会社NTTマーケティングアクトProCX)
- 4.8 アルゼロチェッカー(株式会社 Step y’s)
- 4.9 アルコールチェック代行サービス(ビーウィズ株式会社)
- 4.10 Al-RollCall(株式会社MIRAIt Service Design)
- 5 アルコールチェック代行サービス選びのコツ
- 6 まとめ 自社に最適なアルコールチェック代行を選ぼう
アルコールチェック代行サービスとは?
「アルコールチェック代行サービス」は、安全運転管理者が担うアルコールチェックの業務負担を代行で請け負います。
特に、運転前後のアルコールチェックでは、安全運転管理者が運転者の酒気帯びの有無を目視で確認する必要があります。
法改正に関する詳細は、アルコールチェック義務化について解説をご参照ください。
目視確認は、安全運転管理者の業務負担を増加させるだけでなく、深夜早朝や直行直帰の対応も困難になります。そのような状況が生じる企業であれば、代行サービスの利用がおすすめです。
アルコールチェック代行サービスの選び方5つのポイント
アルコールチェック代行サービスは、代行会社によって料金体系やサービス内容が異なります。
初期費用の有無や、他社のアルコール検知器や管理システム(アプリ)と連携できるかどうかなど、現状の運用状況に合わせて導入することが大切です。
そのためには、以下のポイントを参考に、複数のサービスを比較検討することをおすすめします。
初期費用と月額料金
初期費用が無料のサービスもあれば、数万円~数十万円かかるサービスもあります。月額料金も幅があるため、初期費用と月額料金のバランスを考慮して選びましょう。
既存の検知器・システムとの連携
現在使用しているアルコール検知器や管理システム(アプリ)がある場合、代行サービスと連携できるかを確認しましょう。もし連携できない場合、導入しているサービスを解約してから代行サービスを導入する必要があります。
アルコールチェックの点呼方法
点呼方法には、主に「電話」「専用アプリ」「ビデオ通話」の3つがあります。これらはすべて、目視に準じた確認になっていれば、法令に準拠した方法です。
コストを抑えつつ分かりやすいオペレーションを求めるなら「電話」での確認がおすすめです。
一方で、より厳格に酒気帯び確認を行いたい場合は、「専用アプリ」や「ビデオ通話」を検討すると良いでしょう。
オペレーターとの繋がりやすさ
点呼をコールセンターが対応する場合、オペレーターとの繋がりやすさも重要なポイントです。
アルコールチェック後、オペレーターに連絡してもなかなか繋がらない状況が続くと、運転者にストレスを与え、不便さが原因で運転者のアルコールチェックが疎かになる可能性もあります。
そのため、コールセンターで確認するサービスを選ぶ際は、コールセンターの接続率のような「オペレーターとの繋がりやすさ」にも注目して選ぶことが重要です。
サポートの充実度
アルコールチェック義務化への対応を確実に行うためには、サポート体制が充実している企業を選ぶことが重要です。
特に、代行サービスを実際に利用する運転者へのマニュアル配布や説明会の実施が含まれている企業を選ぶことが推奨されます。
このようなサポートがある企業は、導入から運用までしっかりとサポートしてくれるため、安心してサービスを利用できます。
おすすめアルコールチェック代行サービス10社比較表
アルコールチェック代行サービスの選び方5つのポイントをもとに、主要なアルコールチェック代行サービスの比較表を作成しています。
サービス名 | 運営会社 | 提供サービス | 初期費用 | 月額費用 | 点呼方法 | サービスの特徴 | その他サービス |
クリアGO | 株式会社アイポケット |
コールセンター |
無料 | 5,500円~ | 運転者から電話 | 他社検知器・システムと連携可能 コールセンター接続率99% |
検知器・管理システムの販売 |
まかせよう。アルコールチェック代行 | 株式会社Zation | コールセンター | 50,000円 | 40,000円~ | 運転者から電話 | コール数による価格変動なし | まかせようシリーズ |
AI-Contact | ジェネクスト株式会社 | コールセンター 管理システム |
非公開 | 非公開 | 専用アプリ | 1コール59円~ | 運行管理アプリ、クラウド型点呼記録システム |
アルコールチェック委託サービス | パーソル ビジネスプロセスデザイン | コールセンター | 非公開 | 非公開 | 運転者から電話 | シェアード体制でコスト削減、電話応対が1分で完結 | 運行管理アプリ、クラウド型点呼記録システム |
アルコールチェック代行サービス | 株式会社バディネット | コールセンター | 無料 | 150円/1コール | コールセンターから電話を受ける | 契約期間・利用期間の縛りなし | コールセンター代行サービス等 |
アルコールチェック管理 | トヨタモビリティサービス株式会社 | コールセンター 管理システム アルコール検知器 |
非公開 | 非公開 | 運転者から電話 | 不明 | 車両管理ツール |
アルコールチェック委託代行 | 株式会社NTTマーケティングアクトProCX | コールセンター | 非公開 | 非公開 | 運転者が電話 | 目視動画をセンタで保管 | コンタクトセンター |
アルゼロチェッカー | 株式会社 Step y’s | コールセンター | 80,000円 | 180円 | 運転者が電話 | ガラケー・ガラホでも可。最短3営業日でスタート | コールセンター代行サービス等 |
アルコールチェック代行サービス | ビーウィズ株式会社 | コールセンター | 非公開 | 非公開 | 運転者が電話 | 他社検知器・システムと連携可能 | 代表電話窓口、車両管理 |
Ai-RollCall | 株式会社MIRAIt Service Design | コールセンター 管理システム |
非公開 | 非公開 | 運転者が電話 | 拡張機能、なりすまし防止機能 | ICカードリーダー連携、検温記録等 |
各社のサービスの特徴
各社のアルコールチェック代行サービスについて、概要と特徴をまとめています。
クリアGO(株式会社アイポケット)
出典:https://www.alcohol-check.net/
提供サービス | コールセンター/管理システム/アルコール検知器 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 5,500円~ |
点呼方法 | 運転者から電話 |
サービスの特徴 | 他社検知器・システムと連携可能 コールセンター接続率99% |
その他サービス | 導入・定着支援 |
アルコールチェック代行のコールセンターサービスと、アルコール検知器の選定・サブスクリプション、管理システム(アプリ)を提供しています。
コールセンターは業界最安値水準のため、低価格でサービスを導入したい企業におすすめです。 既存の検知器やシステムとの連携も可能で、コールセンターの繋がりやすさ(接続率99%)が特徴です。導入・定着サポートも充実しています。
アルコールチェック代行(株式会社Zation)
出典:https://zation.jp/makaseyou/17/
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 50,000円 |
月額費用 | 40,000円~ |
点呼方法 | 運転者から電話 |
サービスの特徴 | コール数による価格変動なし |
その他サービス | まかせようシリーズ |
車両台数に応じた年間契約で、チェック数による価格変動がないのが特徴です。 運転回数が多い企業に向いています。
また、経理、総務、人事などのバックオフィス業務を支援するサービスや、テクニカルサポートセンターの運営も行っています。
AIコンタクト(ジェネクスト株式会社)
出典:https://ai-contact.jp/alcohol-check
提供サービス | コールセンター/管理システム |
初期費用 | 非公開 |
月額費用 | 非公開 |
点呼方法 | 専用アプリ |
サービスの特徴 | 1コール59円~ |
その他サービス | AI-Contactシリーズ |
コール単価59円~という低価格な料金設定が魅力です。 また、対応オペレーターは副安全運転管理者要件を満たすか、専門研修を受講しているため安心です。
自社運営の運行管理アプリから点呼依頼し、オペレーターが貴社ドライバーに電話でヒアリング。専用のクラウド型点呼記録システムからいつでも手軽に内容を確認できます。
アルコールチェック委託サービス(パーソル ビジネスプロセスデザイン)
出典:https://www.persol-bd.co.jp/service/contactcenter/alcohol-check/
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 非公開 |
月額費用 | 非公開 |
点呼方法 | 運転者から電話 |
サービスの特徴 | シェアード体制でコスト削減、電話応対が1分で完結 |
その他サービス | 運行管理アプリ、クラウド型点呼記録システム |
早朝・深夜のみ、土日祝日のみなど、時間帯を限定したアウトソースが可能です。 コストを抑えたい、コア業務に集中したいという企業におすすめです。
運転者の状態確認、記録保存、酒気帯び確認、アルコールチェッカーの保持を代行し、データ管理や不要な人件費の削減も可能です。
アルコールチェック代行サービス(株式会社バディネット)
出典:https://www.buddynet.jp/alcoholcheck/
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 150円/1コール |
点呼方法 | コールセンターから電話を受ける |
サービスの特徴 | 契約期間・利用期間の縛りなし |
その他サービス | コールセンター代行サービス等 |
初期費用0円で1コール150円の従量課金制。1台から導入可能で期間の縛りなし。
リアルタイムでデータ連携し、安全運転管理者の工数を大幅削減。365日24時間対応で、低コストかつ高品質なサポートを提供します。
アルコールチェック管理(トヨタモビリティサービス株式会社)
出典:https://t-mobility-s.co.jp/solution/alcoholcheck/
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 非公開 |
月額費用 | 非公開 |
点呼方法 | 非公開 |
サービスの特徴 | 不明 |
その他サービス | クラウド型アルコール検知器、管理ツール |
クラウド型アルコール検知器でデータを一元管理し、業務効率を向上させます。
365日24時間対応のコールセンターで確認・管理を代行し、人件費や業務負担を削減。複数の管理ツールと連携し、簡易型検知器も提供。
アルコールチェック委託代行(株式会社NTTマーケティングアクトProCX)
出典:https://www.nttactprocx.com/solution/contact-center/alcohol-check.html
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 非公開 |
月額費用 | 非公開 |
点呼方法 | 運転者が電話 |
サービスの特徴 | 目視動画をセンタで保管 |
その他サービス | コンタクトセンター |
早朝夜間も対応可能なコールセンターと連携し、アルコールチェック、目視確認、データの記録・保管を一括で行います。
電話対応と動画対応の2つのプランを用意。道路交通法改正に対応し、安全運転管理をサポートします。
アルゼロチェッカー(株式会社 Step y’s)
出典:https://stepys.com/lp/alzerochecker/
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 80,000円 |
月額費用 | 180円~ |
点呼方法 | 運転者が電話 |
サービスの特徴 | ガラケー・ガラホでも可。最短3営業日でスタート |
その他サービス | コールセンター代行サービス等 |
電話を使った簡単なチェック方法で、スマホ操作に不慣れな方でも安心。チェック結果はリアルタイムで報告され、異常があった場合は緊急連絡先に即対応。
チェック結果はメール、チャット、SMSでリアルタイム報告し、月次まとめも提供します。
アルコールチェック代行サービス(ビーウィズ株式会社)
出典:https://www.bewith.net/service/contactcenter/alcohol-check.html
提供サービス | コールセンター |
初期費用 | 未公開 |
月額費用 | 未公開 |
点呼方法 | 運転者が電話 |
サービスの特徴 | 他社検知器・システムと連携可能 |
その他サービス |
代表電話窓口、車両管理 |
現在お使いのアルコール検知器や管理システムをそのまま利用可能。Excelや紙での記録・保存にも対応。
代表電話窓口や車両管理などの関連業務もオプションで提供。
Al-RollCall(株式会社MIRAIt Service Design)
出典:https://www.al-rollcall.com/
提供サービス | コールセンター 管理システム |
初期費用 | 未公開 |
月額費用 | 未公開 |
点呼方法 | 運転者が電話 |
サービスの特徴 | 拡張機能、なりすまし防止機能 |
その他サービス |
ICカードリーダー連携、検温記録等 |
顔認証により本人確認や検温が可能です。顔認証と測定時の写真を残すことでなりすましを防止。
ドライバーからの連絡時にサポート用アカウントで点呼結果を確認し、確認者名を記録します。
アルコールチェック代行サービス選びのコツ
アルコールチェック代行サービスをいざ導入しようと思っても、どう選んでいいのか分からない。そんなときに押さえておきたいポイントがいくつかあります。
- 自社の業務形態によって、サービス内容をカスタマイズできるか。
- 導入することで人件費や機材費などのコストがどのくらい削減できるか。
- 法令を遵守した適正な利用が可能か。
- 導入からシステムの定着まで、一貫したサポートが得られるか。
どんなにすぐれた代行会社であっても、提供されるサービスの内容が自社の業務形態に合っていなければ、運用はうまく進みません。
所有する車の台数や従業員の数、サービスを活用したい時間帯など、アルコールチェックが必要なケースは会社によって異なりますので、サービス会社を選ぶ場合は、まず自社のカタチに最適なプランを構築してくれるか、こちらの意向を柔軟にくみ取ってくれるかが重要なポイントとなります。
その上でコストがどのくらい抑えられるかを見極める。
さらにはアルコールチェックの機能が社内にしっかり定着するよう、導入後もしっかりサポートしてくれる会社を選ぶのがよいでしょう。
今回は上記10社をピックアップしましたが、なかでも「クリアGO」は、価格やシステム構築の柔軟性、社内定着までのサポートにも応えてくれる幅広いサービスが充実しています。
もしも、アルコールチェックの体制づくりで気になることがあったら、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょう。
まとめ 自社に最適なアルコールチェック代行を選ぼう
「アルコールチェック代行サービス」は、車両を使う事業所にとって強い味方になってくれます。
法令を守るという観点だけでなく、社会の人々や大切な社員の安全を確保する上でも、導入をぜひ検討したいものといえるでしょう。
アルコールチェックの業務負担は小さくなく、その負荷が安全運転管理者だけにのしかかるのも健全とはいえません。
社員全員が健康的で安全に業務を遂行できるよう、アウトソーシングで業務を委託するのも手段の一つとして考える価値はありそうです。
自社に最適なサービスを見極めて、よりよい社内環境をつくりあげてくださいね。
アルコールチェック義務化対応なら
クリアGOにお任せください
検知器、システム、コールセンターまで提供し安全運転管理者の負担を大幅削減します。
▼ クリアGOに関する資料はこちら
資料ダウンロード▼ サービスに関するご相談はこちら
お問い合わせ